委託先の選定、高品質なセンター立ち上げを、クライアントの立場から支援します。
コロナ禍によって今後のビジネス環境が大きく変化する中、顧客サービスの機能の1つであるコールセンターの強化は、リモートでの顧客接点を前提としたサービス強化および継続性の観点から需要度が増してきています。VUCA時代でのスピーディかつ高品質・高効率なセンターを設立するための支援サービスを提供します。
・新規ビジネスのスタートや拡大
・受付やサポート窓口(拠点)の統合
・委託先の追加や入れ替え
コンタクトセンターは、一度開始してしまうと、それからの変更は非常に難易度が高くなります。致命的な選定ミス・準備不足が、初期の混乱や顧客からの信頼失墜へと直結します。
・新規立ち上げの担当になったがコールセンターの運営経験がないから不安
・何から始めればいいのか・何をやらなければならないかわからない
・インバウンド、アウトバウンド、チャットやEメールなどどうすべきかわからない
・委託すべきか、直営化すべきかの判断に迷っている
・どの会社に連絡すべきかわからない。
・コールセンターの相場がわからない
・システム導入に失敗したくない
・業務量と必要な体制を適切にして、人員の不足や余剰をなくしたい
・委託先とはパートナーとして良い関係になりたい
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
当社サービスの特徴
・貴社のアドバイザーとして立ち上げプロジェクトに参画
・委託先の紹介や研修だけでなく、要件決め~委託先選定~安定運用までトータルでご支援
・COPCやITILなどコンタクトセンター運営の専門知識に基づくノウハウを提供
・RFPやSOW、モニタリングシート、KPI定義など、センター立ち上げ時に欠かせなく、かつ、専門知識が必要なドキュメント類を提供
A.はい、可能です。貴社の戦略に基づくタッチポイントの設計に基づきますが、LTVをKPI化するデータが測定可能であれば、より分析的な設計も可能です。
A.当社では客観的立場で実態を確認することができます。経験上、運営がうまくいっていない原因の多くに、発注側であるクライアントや、契約モデルと実態が合っていないことがあります。この場合は、委託先を変更するだけでは改善されません。現状何が問題であり、改善したいゴールに一番良い方法は何かを提案可能です。
A.可能です。コロナ禍においてはリモートだけでなく在宅も考慮した分散オペレーションでのマネジメントも検討しなければなりません。貴社検討事項だけでなく、業界のトレンドなどもアドバイスさせていただきます。
A.可能です。比較的小規模でのスタートから始まる場合は、オペレータの応対=企業イメージへの直結、離職や欠勤や急激な電話増による応答低下、マネジメント体制(品質管理、リーズン分析、KPI管理など)の不十分さから実態が見えにくくなる問題が出やすいです。開始後の発生する可能性がある問題点も視野にいれて立ち上げを支援可能です。
無料相談(初回ヒアリング)をご希望のかたは以下から。